微笑みの天使の産まれた街にて

Babymetal 5大キツネ祭り・白キツネ祭り@Zepp Nagoya参戦。


これで、Babymetalライブのための名古屋行きは、1年ぶり3度目、そして、ライブ自体は昨年9月の東京ドーム2days以来。完全にBabymetal熱が冷めていましたが、やはり、Babymetalは、まさに最高峰のメタルエンターテイメントであることは変わりませんでした。


先日、世を偲ぶ仮の姿としての実姉、乃木坂46中元日芽香が卒業を発表。アクターズスクール時代のライバルである元モーニング娘。鞘師里保さくら学院時代の盟友、武藤彩未に続き、またも、その天才のそばから、1人表舞台を去ってしまいました。去っていた友たちの、思いを胸に、残された天才Su-Metalが歌いあげた「Amore-蒼星」は本当に素晴らしかった。全てを背負って歌い続ける覚悟を感じてしまったせいか、コープスペイントから流れる黒い涙の上から、涙が流れてしまう有様。海外で鍛え上げたLive Actとしての強さと、覚悟が備わった女神は、より最強への階段を1つ登ったようでした。


そして、ここ名古屋が産んだ微笑みの天使Moa-Metal。始まる前に、メイトが「名古屋でのMoaはいつも以上に笑顔なんだ。」と熱く語っているのを聞き、否応無しに気にしてしまったのですが、イントロ「BabyMetal death」とともに出てきたMoaは、少し大人っぽさを増し、そして、満面の笑み。「ギミチョコ」の煽りで、手を叩きながら、微笑み、そして、ダンスになった瞬間の真剣な表情は、彼女もまた昔と違う強さを身につけたように感じました。


最後に、YMYこと、Yui-Metal。昨年のドーム公演で、その細さが心配になっていた舞踊の天使。今回、約一年ぶりにみたところ、すっかり体型を戻し、いや、以前よりさらにYMY度も上がっていました。今回は、名古屋ということもあり、上手(Moa側)に陣取ってしまったため、そこまで、追っかけられなかったけれど、この思いは、さいたまへ引き継ぐことにしたいと思います。


しかし、2年前、初めてWorld Tour in Japanで初めて、名古屋に来た時は、モッシュもどちらかというと控えめで、I.D.ZでやっとWoDが申し訳程度に起きていたここ名古屋で、今回は最初から最後までモッシュが消えることなく、RoRでは、禁止されているにも関わらず耐え切れなかったメイトがサーフを繰り返し、Suも驚きの表情。もちろん、外国人も多く、世界に広がるThe Oneはより深く浸透し、Babymetalは世界を本当に救うに違いないと思わせられました。


Babymetal is BabyMetal


数年前疑っていた「True Metal」は、やはりここにあるのだと改めて感じられ、長年BabyMetalを追っかけ続けている幸せと、たった1時間のライブにも関わらず、名古屋まできて本当に良かったと改めて感じた1時間。


次は、灼熱のサマソニ@マリンステージ!


Only the foxgod knowsf:id:metaldamashii:20170809201055j:plain

2016年 メタルラップアップ!

2016年のメタルラップアップ、今年も紅白を控えたこのタイミングに合わせてやりたいと思います。


思えば、今年は去年以上に「ライブ」の年でした。とにかく、BabyMetalのライブに行きまくった2015年と異なり、BabyMetalを体感できたのは、東京ドーム2公演、4月のOTFGKと、9月の白ミサ@名古屋(あと、4月WemblyのLive viewing)と激減。これを埋めてくれるように、初来日含む貴重なライブに沢山行けたのが今年でした。3月のKalmah@柏、5月のBlackEarth@渋谷クアトロ、そして、8月のEtearnal tears of sorrow@新宿Holidayはいずれも本当に素晴らしく、念願の、そして歓喜のライブに興奮しまくりでした。今思えば、まさかの高熱でサマソニ初日の欠席も良い思い出です。

加えて、日本のアーティストの素晴らしさを実感できたのも今年。


2月のCrossfaith@豊洲pit、4月@豊洲、12月@新宿blazeと参戦したGalneryusはいずれも素晴らしかった。5月のMary's bloodとMardelasの2マンは、初Mardelasで蛇石マリナのハイトーンビブラートにやられまくり。7月の我らがPhantom excaliverには、2月に謎のトークショーにも。そして、今年は元LightbringerのFukiが復活ということで、7月、そして11月のFuki fesに参戦。彼女はやはり日本最高峰の女性ボーカリストだと実感したわけです。


それ以外に、1月のStratovarius@新木場、4月のNightwish@六本木、5月のKamelot@恵比寿にも行きましたが、やはりKamelotは良かった!!


で(ここから様子おかしくなります)、BabyMetalのの流れで新領域にも進出し始めてしまったのですが3月Ladybabyで、ニッポン饅頭!したと思ったら、いきなりの解散。それにも負けず、なんと今年は8月にTIF初参戦ということをしてしまいます。ここで、初でんぱ組.inc、そして、ひめきゅんフルーツ缶、妄想キャリブレーションさくら学院なども行ってしまい、なんだか自分の中のメタルの解釈が新たな世界に突入した年でもありました(違)

このままだと、来年もTIFには行きたい。あと、℃-uteの解散ライブは行きたい。。。そして、アミューズ愛もドンドン加速していき、6月にperfume@幕張、4月、12月 虎姫一座@アミューズカフェシアターともはや、アミューズといえばメタルなのではないか?と思いながら、紅白に出る星野源福山雅治すらメタルに見えてきます。


ということで、今年も数多くのライブに行った年でした。来年も早くもスケジュールが埋まりつつあり、

1月:Unluckey Morpheus & Undead Corporation、Guns'n Roses(悩み中)

2月:Alhambra、Journey、Doll$Boxx & Gacharic Spin & Fuki Commune

3月:Equillibrium

4月:Epica

と、こちらも念願すぎるEquillibriumとEpicaの初ライブ参戦が待っていて、来年も今からもう楽しみすぎる状況。


あ。忘れてた。今年のベストアルバムはなんだろう。

Kamelot「Haven」も良かったし、年末に駆け込んできたAlhambra「The Earnest Trilogy」は本当に素晴らしかった。

メタリカは正直空気。。。)

でも、やっぱり1番聴いたのはBabyMetal「Metal Resistance」であることは、否めないので、やっぱりこれで。


それでは、メタルなみなさま良いお年を!

Stay Metal

Pure Metal is Forever!! Phantom Excaliver @渋谷Club Quatro観戦記

先週金曜日は、渋谷クアトロで開催されたPhantom Excaliverのライブに行ってきました。このブログでも昨年最後の衝撃ということで、渋谷O-Eastでの彼らとの出会いをポストしましたが、それ以来のライブ(その間トークショーには行きました)。久々ということで、楽しみに、でも、「あれから彼らはどう変わったのか?」「ファンは増えたのか?」とかいう不安と期待が入り混じった感情でライブに参戦しました。

会場の入りは、満員とは言えないけれど、そこそこ。しかし、普段メタルライブに行って見かけるような黒Tシャツの人は比較的少なめで、ファン層も若い。そして、みた女性も。。。そして、前回もいらっしゃっていて何故か今回もいる父兄さんのような方々も。。


最近クアトロに来たのがArch Enemyの初期メンバーが来日して初期アルバム限定の熱すぎるプロジェクト「Black Earth」だっただけに、よりその違いを強く感じぜざるを得ない雰囲気。「もしかしたら、結局なかなか集められず、友達に頼らざるをえないのか」とか「本気でメタルで勝負したければ、もう少しコアなメタルファン」を集めないと。。。などと、ファンなんだか親心なんだかよくわからない感情を持ちながら待っていると、ちょうど1年前に発売されたデビューアルバム「鋼鉄の誓い」のイントロのインスト「聖歌Zeus」が、始まりました。そこからPhantom劇場の開幕でした。

そこからのライブ。正直言うとあまりよく覚えていません。でも、笑い、身体全体で音楽を受け止めヘドバンしたり、モッシュっぽい集団とじゃれ合ったり、MCを微笑ましく思ったり、そして、Kacchangの涙を見て笑ったりもらい泣きしそうになったり。

彼らのライブを一言で言うと「どうしようもない多幸感」です。NHKでやるBabymetalのドキュメンタリーで、「メタルのライブは怒号が普通なのに、笑顔がある。それがすごいんだ」と言うメタルファン歴35年の外人ファンのインタビューが良く取り上げられますが、Phantomのそれは、またそれとは違う「幸せ感」に溢れています。もちろん、メンバーが若く、そのメンバーの若さの中にある「青春」(彼らは最近「青春メタル」という新しいジャンルと言っていたりしますが)を垣間見て、忘れかけていたその気持ちにノスタルジーを感じるというのもありますが、私は彼らにノスタルジーを感じるというより、
ピュアに好きな音楽を演奏し、ピュアにその音楽を感じることの幸せを純粋に感じることができるのが素晴らしい空間なのです。

VoのKacchangがMCで「俺たち、Babymetalと違うのは性別だけだからよ」と言いましたが、それはなまじギャグでもなんでもなく、本当に同じように、いやそれ以上にピュアであることは、そして幸せを与えてくれ、勇気を与えてくれるのです。

一つのフレーズにガッツポーズをする。
ギターソロを聴きながら天を見上げ心の底から浸る。
サビのメロディをききながら一緒に腹の底から歌い上げる。

メンバー同士がどうしようもないMCをしたり、ギターのMatsuが客煽りにいちいち感動したり、どうでもいい絡みをKacchanとベースのDie-Goroがしたり、その後ろでドラムのトーマスが笑ってたり、そういうのももちろん魅力ですが、やはり笑あり、涙ありその全てがピュアすぎて、そして何より音楽がピュアすぎて、知らない間に自分自身までピュアになれる。

それが彼らの魅力、彼らにしかない魅力です。

仕事にしていくと、やはり売れるとか、人気を上げなければとかそういうことを考えてしまうのは当たり前だと思います。

でも、自分たちの武器は何よりそういうピュアさで、そのピュアにメタルを愛し続けることが結果として多くの人たちの共感を呼ぶことにつながるのだということを忘れずに頑張って欲しい。下手に周りの期待などに左右されることなく、自分の好きなことをずっと続けて欲しい。仮にメタルから、離れることがあっても、それもそれです。

次のアルバム、期待して待ってます!!

次のライブに行けるのはいつだろう!でも、変わらずピュアでい続けるPhantom Excaliverを僕は追いたいと思います。


鋼鉄の誓い

鋼鉄の誓い

  • Phantom Excaliver
  • メタル
  • ¥1800


【暇つぶし不定期:オススメタル003】「Revolution Era」by Derdian

需要があるのかどうかわからないオススメタル。でも、これを書くことでなんとなく、新しい音楽を探そうという健全な精神が養われるのは良いので自己満足を兼ねて不定期に続けます。

さて今回は、クサメタル!!メタル聞かない人にとっては「クサ」とは何か全くわからないとと思われるが、なぜか「コブシの効いた哀愁系メロディ」のことを「クサい」というのです。その「クサいメロディ」はなぜかイタリア発が多いのですが、今回紹介するのは、イタリア・ナポリ出身のDerdian。この度新譜「Revolution Era」が発売!とりあえず、Apple Musicで聴いてみると、これがクサメタルファン垂涎の楽曲の嵐!新譜と言っても、これまでの楽曲の再録によるベストですが、ボーカルにファビオ・リオーネ、DC・クーパー、ラルフ・シーパーズなど大物を迎え、ガッツポーズが飛び出まくりの楽曲が連発なのです。
でも、何故か彼らはレーベル契約もできず、なんと自主制作だとか。。自主制作なのに頑張った!!世界的には需要ないのかなー。当然ながら、来日などしたことないわけで、誰かプロモーターさん呼んでくれー!!
とりあえず、おすすめ曲は、#2、#4、#7。
 
・Album全体のteaser

 

・Fabio Lione(Angra/Rhapsody of Fire)先生による「Load of War」

www.youtube.com

youtu.be

 

・MilleniumのHenning BasseによるBurn (必聴!!)

www.youtube.com

【暇つぶし不定期:オススメタル002】「Slayer of Gods」by Brymir

こういうものを書き出すと調子に乗って書いてしまう癖が、あるのだが、基本的には自己満足だし、「不定期」と名打っているので気兼ねなく続けざまに。

 

何事も「先進国」というものは存在するが、メタルにおける「先進国」というと言えば、北欧フィンランドを指すものとして、異論を申し出る者は多くないだろう。そして、先進国というものは、平均的レベルが高く、それが仮に有名でなかったとしても、十分なレベルであったりする。

 

今回紹介するBrymir(読み方わからん。ブリュミル?)なども、恐らくフィンランドの中では普通レベルなのかもしれないが、質の高さは世界的にみると一流とも言えるフォーク・シンフォニック・バイキングメタルで、2nd Album「Slayer of Gods(良いタイトル)」は、Amon amarthとか、Equilibriumとか、Ensiferumとか、メタ太郎とか、そのスジの方からすると垂涎のアルバムであること間違いない。 

 

どうやら、この新譜はNightwishとかチルボドとかを発掘した人物が立ち上げた新レーベルに移籍した(詳しくはこちら)とのことで、クオリティはお墨付き。仰々しく勇猛なシンフォニックかつ、断崖絶壁を真っ逆さまに下降するドラゴンを乗りこなす勇者のようなブラストビートの疾走の上に流麗なメロディ(伝わるだろうか。。)が乗り、心地よい叫び声、いや、グロウルが響き渡るステキメタルだ。シンフォニックデスメタルファン以外にも、メロデスファン、メロスピファンなどもグロウルが大丈夫な方は是非お試し頂きたい。

 

このバンド、元のバンドはカバー曲をプレイする「LAI LAI HEI」(ライライヘイ?)というバンドだったようだが、そんなバンド名のバンドがこのようなクオリティのアルバムを出すというだけでも、フィンランドのその知れぬメタル層の厚さを感じさせてくれる。

 

1st Albumも輸入盤市場ではかなり話題だったとのことだが、こちらもApple Musicにあることですし、お気軽にどうぞ。(リンク先は公式Teaserです。)

 

www.youtube.com

(暇つぶし不定期)オススメタル001「The Fire Within」by Eternity's End

Apple Musicを導入してからというものの、聴く曲が多すぎて全く追いつかないという事態にもなってしまうが、一方で普段は触手が伸びてなかった知名度の低い楽曲にも気軽にリーチできるのはやっぱり、良い。

 

先日、伊藤政則の深夜テレビ番組「Rock City」の新譜紹介で流れたこのバンドも恐らく、Apple Musicが無ければ聴いてもなかっただろうと思えるバンド。

 

知る人ぞ知るオランダのメロディックパワーメタルバンドElegyの元voであるイアン・パリー(個人的にはゼロコーポ時代に買ったMisha Calvinというユーゴスラビア出身のギタリストのソロで歌ってたことを思い出す)と、ドイツのテクニカルデスメタルバンド「オブスキュラ」のギタリスト、クリスティアン・ミュンツナー、そしてその他アメリカ人キーボーディストの組んだ(正確には、ミュンツナーのバンドにイアン・パリーがJoinしたようだ)独蘭米混成バンド。

 

Kamelotをはじめとして、メロディック系バンドにおいて、昨今、多国籍(特に米欧)混成バンドというのは、たいてい質が良い気がしてきており、とりあえず手を出しておいて損はないのだが、このバンドもその1つで、ネオクラシカルメロスピ、パワーメタルなどの言葉がグサリとくるリスナーには、ハマる、いやどハマりする名盤だったりした。

 

疾走感溢れるリズムに、音数多目のメロディックなギターソロとキラキラキーボードが絡み合うように乗り、ハイトーンかつロブ・ロックのようなパワフルボーカルが乗る。もはや前世紀から使い古された「ネオクラシカル伝統芸」ではあるものの、#6″Twilight Warriorや、#9″Moonstruck”はやっぱりガッツポーズをせざるをえないフレーズで悶絶の嵐なのだ。泣泣泣の嵐!

 

こう言ってしまうと、「ネオクラ厨」がとか、「オッさんホイホイ」とか言われてしまいそうだが、やっぱり良いものは良いわけで、恐らく世界的には全く需要が無さそうだけれど、こんな音楽をワンクリックで得られるこの時代は音楽の貴重さがなくなったとかそんな話よりも便利さってやっぱり素晴らしいと思ってしまうのでした。

 

あるサイトでは、「2016年を代表する1枚!?」とかも言われていますが、とりあえずネオクラ、メロスピ、パワメタ厨の方はこちらからどうぞ〜。(Apple Musicの方は検索してどうぞ。)

 

powerprog.bandcamp.com

Only The Fox God Knows-そして世界の歌姫は新木場にいた。-

Babymetal The one会員限定 ライブ「Only The Fox God Knows」行ってまいりました。
限定ライブは黒ミサ2以来。このクラスの箱は、昨年のNagoya Zepp以来で、さらに新譜でたばかりということで否が応でも期待は高まるばかりのライブでした。
グッズも楽々購入でき、開始まで随分時間がかかるも顔認証を経てPit in。Studio CoastStratovarius以来?でしたが、今日は開始前から、既にいっぱい。でも、女子高生?サラリーマン?などなど、全体的には普段とは違う客層だった気がきます。

開始前に木曜から来日公演を行うDragonforceのSamとHarmanが客席で発見され、盛り上がったり、SEでパンテラ攻撃、そして「Swedishメタ太郎」ことSabatonの「Ghost Division」が流れた頃で暗転。今回の紙芝居では、絶対にやるだろーなと思った通り、Ryogoku(両国)のIronMaiden、Shibuya(渋谷)のDragonforce(明日)、そしてShinkiba(新木場)のBabymetalと、TokyoMetalFestivalというように煽り、Babymetal deathから。比較的前列に陣取っていたのですが、圧縮そして圧縮。久々のBabymetal、そして世界に羽ばたいた3人を一目見ようと前に前に人の波が押し寄せます。

「おいおい。これは大丈夫か?」と思って、若干後ろに下がりつつ、前を見ると、なんということでしょう。MOA-Metalはこんなに大人っぽかったけ?というほどの色気を身につけているではないですか。これは!と思い、YUIを見ると、そこには更にパワーアップしたYMYが!激痩せを心配されていた姿はなんのその、、と思いながら下がりきれずにやはり前方席に留まらざるを得ませんでした。恐るべし。

続くのは、「ギミチョコ」。もはや、新規ホイホイの神曲ギミチョコパイセンの切れ味は今日も健在で、観客全員がズッキュンドッキュンと叫びまくり。しかし、本当にモッシュなんてだきないほどの圧縮の波。倒れそうになる人も多数でこの時は1番辛かったかも。でも、Suの「カモン新木場ー!」に泣きながら応え、「ヤバッ!」へ。この曲の「ヤバッ!」という時の、ゆいもあの表情が大好きなのですが、改めて聴くとほんとに盛り上がります。全員が知っている状態での披露なので、ヤバッ!も、ピッポパッポピッポピ〜も、全員で大合唱。いやー2ndいい。もっと聴きたいーと思ったら、ドSなBabymetalの皆さんは「ウキウキ★ミッドナイト」へ。「ゲソゲソ!」というフレーズの時に、スルメ掲げてるライブあるなーと思いだしながら、ウキウキミッドナイトするも、段々体力が消耗されてきます。ゆいちゃんマジヤバイよゆいちゃん。ここのところの運動不足を反省。そして、3人がはけると、WembleyのLive Viewingで感動を呼んだあの曲のSEが。ドラフォよりドラフォらしいメロスピの最高峰「蒼星-amore-」。正直、今日のSuさんは、好調か不調かというと不調だったようにも感じます。加えて、あまり音のバランスが良くない。でも、それを有り余るパフォーマンス。震えます。東京ドームで見るのが今から楽しみです。この曲では、じっくり見たかったのですが、なかなかファン層が様々なせいか、集中出来なかったのが残念。。
そして、GJ!ではなくて、Song4こと、4の歌へ。もしかしたら、明日はGJやるかな。しかし、武道館の頃に比べたら、さくらの卒業式の頃に比べたら、本当に2人とも大人っぽくなってしまって、なんだか複雑な感情に。。でも、よんよんしながら楽しみ、続く神バンドによるソロからCMIYCへ。先日NARASAKIさんに遭遇し、改めてこの曲の素晴らしさを再認識したので、スキップーー!、、、?やっぱりこの場所ではできないというほど、圧縮は続いていたので、さすがに後ろに下がってスキップモッシュを小さくしながら、周辺のメイトさんとの盛り上がりも段々加速していきました。
そして、あの曲。メタ太郎!どうやら、メタ太郎サーフをした強者もいたようですが、この振り付けは、すごいです。そして、バイキングメタルならではの大合唱も起こるおこる、この曲はアリーナ向きかも!?メタ太郎ほんとに楽しい!ゆいもあすーの笑顔も本当にいい。
そして、いつも紙芝居が。もうそうか。IDZの準備が始まり、、あれ?WODのスペースがほとんどない。というか、あまりそういう動きがない。。今日はやはり客層がいつもと違ったようにも感じました。メイデンに行っているのか、それとも、抽選で敢えて操作されているのか?まぁ、段々と現場が変わってしまうのは寂しいですが、人気が出るというのはそういうことなのでしょう。Babymetalに罪はないし、好きなことには変わりない。でも、これからはWODをしないファンも多くなっていることを理解しなければいけないのかもしれません。とはいえ、小さいながらも、おしくらまんじゅうも起こり、汗まみれになったところで、KARATE!先日とタワレコ渋谷のGearVRで、何度YUIを見ただろう。でも、生で見るYUIは、その何倍もYMYでした。セイヤソイヤ押忍押忍!

次は、お久しぶりなヘドバンギャー!何だか、ヘドバン久々な気がするという感じがしますが、2013年のサマソニでこの曲でドゲバン(土下座ヘドバン)する人々を見て衝撃を受けたのが、私のBabymetal初体験だっただけに、そして、あの武道館赤い夜もこの曲が伝説になっただけに、私にとってはとても大切な曲です。当たり前のようにドゲバンし(周りには殆どいなかったけど)、Babymetalへの気持ちをこの地球にたたきつけました。

すると、英語で常にあなたたちと一緒にいると紙芝居が流れ、The Oneへ。荘厳。そして、この曲のギターソロが本当にカッコいい。全員でらららーと歌っている時のSuさんは本当に満足げで、一体になれる曲というのはこういう曲のことをいうのだと思いました。そして、これから始まる Metal Resistance part4の会場、Finalのドームの案内がされて終了。正味、1.5時間でしたが、あっというま。RoRを始め、聴きたかった曲はあれもこれもありますが、充分に満足。

次に見るのは夏フェスかー。待てないっす。